• 04-7153-8001
    東武アーバンパークライン「運河駅」西口より徒歩1分
    駐車場あり
  • Web予約 友だち追加
  • △:9:00~12:30は通常診療 12:30~14:30は予約診療
    休診日:日曜、祝日
    受付時間 日祝
    9:00~12:30
    14:30~18:00

内科

風邪の症状がある方は直接の来院やweb予約をせず、受診方法を先ずはお電話にてお問い合わせください。

当院は地域のかかりつけ医です

  • 咳や発熱、腹痛などの急性症状から、高血圧や脂質異常症などの慢性疾患まで、非常に幅広い病気の治療を行います。
  • 発熱や腹痛などは日常的によくみられる症状ですが、その背後には重大な疾患が潜んでいることもあります。問診、診察を行い、必要に応じて様々な検査を行います。
  • 当院では、地域にお住まい・お勤めの皆様のかかりつけ医となれるよう、親身で丁寧な診察をし、適切な治療を行なってまいります。そして、高度医療や入院加療、手術などが必要と判断された場合は、適切な医療機関や専門医をご紹介いたします。
  • 発熱や腹痛など、はっきりした症状が出現されている方のみならず、体調のお悩み、健康上の不安などを感じておられる方も、お気軽にご相談いただければと思います。
当院はWelbyマイカルテ導入施設です | Welbyマイカルテは生活習慣病治療をサポートするスマホアプリです

アプリインストール用URLはこちら

このような症状はご相談を

  1. 高熱が出た、熱が下がらない
  2. 咳、鼻水、のどの痛みがある
  3. 胸やけがする
  4. 胸が痛い、圧迫感がある
  5. 立ちくらみ
  6. 少し身体を動かしただけでも動悸、息切れする
  7. 肌がむくんできた、発疹がある
  8. 喉が頻繁に乾き、水をよく飲む
  9. 尿に異常がみられる(出にくい、近い、量が多い、血が混じる)
  10. 疲れやすくなった、身体がだるい
  11. 体重が増えてきた、または痩せてきた
  12. など

生活習慣病について

  • 生活習慣病は、喫煙や飲酒、食べ過ぎ、偏食、運動不足など、不摂生な生活習慣が原因となってリスクが増していく疾患の総称です。1日だけお酒を飲み過ぎたり、食べ過ぎたり、運動をしなかったとしても生活習慣病にはなりません。しかし、こうした生活を続けていると、糖尿病や高血圧、脂質異常症、高尿酸血症などのリスクが高まります。生活習慣病の初期には何も症状がありませんが、放置していると動脈硬化が進行して、心筋梗塞や脳梗塞などで死につながることもあります。自覚症状がないうちからきちんとした管理を行うことで重大な病気になる可能性を減らすことができます。
  • 当院では、患者さまの状態をきちんと見極め、生活習慣の見直しや相談、薬物療法などを行っております。

主な生活習慣病

  1. 脂質異常症
  2. 高血圧症
  3. 糖尿病
  4. 高尿酸血症 など

脂質異常症

  • 脂質異常症は、LDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪(トリグリセリド)の値が慢性的に高い状態、もしくはHDL(善玉)コレステロールの値が低い状態です。
    LDLコレステロール値が140㎎/dl以上、HDLコレステロール値が40㎎/dl未満、中性脂肪が150㎎/dl以上で脂質異常症と診断されます。
  • 脂質異常症の主な原因は、不摂生な生活習慣と遺伝的要因です。脂っこいものを食べ過ぎたり、運動不足、喫煙、過度の飲酒、肥満などが続くと、脂質異常症を引き起こします。
    悪玉のコレステロールが多いと血管の壁にコレステロールが蓄積され動脈硬化が進行します。逆に善玉のコレステロールは血管の壁に貯まったコレステロールを除去してくれるので、善玉のコレステロールは多い方が良いです。
    治療目標は年齢、性別、血圧、喫煙の有無、冠動脈疾患の有無などにより異なります。狭心症や心筋梗塞を起こした方は再発の予防のためにより強力な薬物療法が必要となります。

高血圧症

  • 血圧の高い状態が継続することにより、血管の壁に過度の負担が生じる病気です。収縮期血圧が140㎜Hg以上、かつ/または拡張期血圧が90㎜Hg以上になると、高血圧症と診断されます。この状態を放置すると、血管の壁に負担がかかり続け、動脈硬化などを引き起こします。
  • 但し、血圧が高くなっても、初期の段階では特に自覚症状が出現しません。しかし、徐々に血管が固くなって柔軟性を失った状態となり、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞、脳出血に罹患しやすくなります。血圧が高くても自覚症状がないことも多いため、ついつい放置しがちですが、動脈硬化や心肥大によって重大疾患のリスクが増していくのです。健康診断などで高血圧が分かったときは、お早めに医療機関を受診するようにして下さい。
高血圧症

糖尿病

  • 膵臓のランゲルハンス島にあるβ細胞から分泌される「インスリン」というホルモンは、血液中の血糖値が高くなり過ぎないよう調整する役目を担っています。糖尿病は、何らかの原因でインスリンが不足したり、きちんと機能しなくなり、ブドウ糖が慢性的に余ってしまう病気です。高血糖により神経障害、網膜症(失明)、腎臓障害(腎不全)、動脈硬化の進行を引き起こしてしまいます。
  • 糖尿病には、いくつかの種類がありますが、約95%は2型糖尿病です。2型糖尿病は、肥満や運動不足、ストレス、遺伝的要因などが原因となり、インスリンの効きが悪くなったり、インスリンの分泌量が減少し、高血糖の状況が継続するタイプです。中高年になってから発症することが多いのですが、若年者にも見られることがあります。一方、1型糖尿病は、主にお子さんを含めた若年者に発症します。膵臓のβ細胞が破壊され、インスリンの分泌が著しく低下することによって引き起こされます。このほか、遺伝子異常によるタイプ、他の病気に起因する二次性糖尿病、妊娠中に起こる妊娠糖尿病もあります。
  • 糖尿病は自覚症状に乏しいことが多いので、定期的に血糖値やヘモグロビンA1cを検査し、糖尿病に伴う合併症のリスクを軽減していくことが大切です。当院では、こうした検査をはじめ、早期治療に向けた体制を整えております。
糖尿病

高尿酸血症

  • プリン体の摂り過ぎなどにより、血清尿酸値が7.0㎎/dl以上になってしまう病気です。プリン体は体に必要な成分ですが、血中の尿酸値が多くなると、血管の中で結晶化してしまい、足の親指などの関節に蓄積されます。そうすると、やがて炎症を起こすようになり、痛風発作が起こるのです。
  • とても痛いため、日常生活に支障を来たすこともしばしば起こります。また、脱水などから尿管結石が生じ、結石発作による腰痛、血尿を来たすこともあります。
  • このような事態を招かないよう、プリン体が多く含まれる飲食(レバーや魚介類、ビールなど)は控え、肥満などにも注意するようにしましょう。
診療科目
内科・循環器内科・血管外科・小児科
院長
宇野澤 聡
住 所
〒270-0101 千葉県流山市東深井382-20
TEL/FAX
TEL:04-7153-8001 / FAX:04-7153-8002
最寄駅
東武アーバンパークライン「運河駅」西口より徒歩1分
△:9:00~12:30は通常診療 12:30~14:30は予約診療
休診日:日曜、祝日
受付時間 日祝
9:00~12:30
14:30~18:00
外来
担当医師
日祝
9:00~
12:30
  • 宇野澤
  • 西脇
  • 添田
  • 宇野澤
  • 平田
  • 宇野澤
  • 有本
  • 宇野澤
  • 種市
    (1・3・5週のみ)
14:30~
18:00
  • 西脇・添田・平田…内科・循環器内科
  • 有本…内科・呼吸器科
  • 種市…小児科(第1・3・5週)
PAGE TOP
  1. 04-7153-8001
  2. PAGE TOP